おばさんの勉強記録

勉強、おでかけ、おやつの記録です。

七五三と年中行事

現在、来月の全国通訳案内士試験の口述試験に向けて英語を勉強中です。

日本の色々について、英語で説明できなければいけません。2分間のプレゼンと、1分間の通訳問題。きっつ。

 

さて、今日は七五三。

七五三と言えば、

・11月に行われる年中行事

・3、5、7歳の子供が神社に連れて行かれる。

・着物を着る。

・千歳飴食べる。

…これしか思いつかない。2分ももちません。

 

週末に神社に七五三詣りに行きました。

御祈祷すると色々いただけます。

その授与物の1つ

f:id:pkabocha:20211115222822j:image

年中行事のゲームブック。

中は塗り絵や迷路など、
f:id:pkabocha:20211115222826j:image

3歳でも簡単にできそうなものばかり。

テーマの年中行事は、初詣や節分のメジャーなものから、田植え、稲刈り、冬至と子供にはよくわからないものまで。

f:id:pkabocha:20211115230055j:image

日本事象を説明する本にも「田植え」が載っているし、ハロー通訳アカデミーの先生も予想問題の1つに「田植え」をあげていました。

今まで考えたこともありませんでしたが、田んぼは日本の風景で、田植えも重要な年中行事なのですね。プレゼン準備しとかなきゃ。

 

授与物は神社によって違い、例えば東京の日枝神社では、ウルトラマンやリカちゃんの人形がいただけるそう。でも日枝神社の初穂料は10000円〜なので、今回お詣りした地元神社の倍額。

↑こういうことも七五三プレゼンに組み込めば2分もつかな。初穂料を包む熨斗袋や水引も日本文化なので、英語での言い方を確認しといた方からいいのかな…

 

お祝いに、季節の上生菓子をいただきましました。

f:id:pkabocha:20211115222900j:image

和菓子も説明できるようにしなきゃな…

 

勉強することいっぱいだ。

 

鎌倉のガイドブック見て、気になってた和菓子屋さんの本。美しい。