おばさんの勉強記録

勉強、おでかけ、おやつの記録です。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ハイキング 関八州見晴台

西吾野駅→高山不動尊→関八州見晴台→顔振峠→吾野駅orユガテ経由で西吾野駅

の予定

 

西吾野駅スタート

f:id:pkabocha:20250524053124j:image

 

道標に沿って進む

f:id:pkabocha:20250524053617j:image

水が綺麗で透明な川

f:id:pkabocha:20250524053115j:image

 

サワガニ横断中

f:id:pkabocha:20250524053205j:image

 

しばらく車道歩き

f:id:pkabocha:20250524053056j:image

あとで地図見たら、曲がった1つ手前に車道じゃないルートもあったみたい。そっちにすればよかった。

 

マイナスイオン

f:id:pkabocha:20250524053110j:image

 

高山不動尊

f:id:pkabocha:20250524053104j:image

大きくて立派な建物でした

 

トレイルランナーもたくさんいた。大会の試走?

f:id:pkabocha:20250524053209j:image

 

ヤマツツジがきれいでした。

f:id:pkabocha:20250524053138j:image

 

次は関八州見晴台を目指す。

地図で見ると、すぐそこ。

 

高山不動尊の裏の坂道を登ったところ。

見晴らしがいい

f:id:pkabocha:20250524054535j:image

これ?と思ったけれど多分違う。

 

しばらく歩くと道案内

f:id:pkabocha:20250524054539j:image

 

この先の上り坂、両脇のヤマツツジがアーチのように咲いていてきれいだった。

 

到着。けっこう歩いた。

f:id:pkabocha:20250524055153j:image

標高771m

越生10名山の1つとな。

 

眺望

f:id:pkabocha:20250524053100j:image

南の景色。白いベルーナドームが目立っていたけれど、他はよくわからなかった。

富士山ビュースポットもあったが、見えなかった。富士山と木が被ってしまっているようだった。

 

お昼ご飯を食べて、再出発

 

下り基調なのでさっさと進めると思ったのだが、木の根がゴツゴツ

f:id:pkabocha:20250524053130j:image

下2人の子供が悪戦苦闘でなかなか進まない

 

傘杉峠

f:id:pkabocha:20250524053200j:image

 

顔振峠

f:id:pkabocha:20250524053045j:image

 

富士山がいない…

f:id:pkabocha:20250524053052j:image

 

茶屋の自販機で飲み物調達。

秩父サイダーたる瓶ジュースも売られていた。飲んでる人複数いて人気そうだった。

 

この先、トイレ休憩を兼ねて諏訪神社方向へ向かうはずが、迷った。途中左に入らなければいけなかったところ、道案内を見落として素通りしたらしい。

 

色々揉めたが、そのまま急な車道を下って西吾野駅へ向かうことにした。

車道歩きって楽しくない。

山藤が咲いていた。

f:id:pkabocha:20250524053152j:image

 

ユガテに行ける道に着いた!

f:id:pkabocha:20250524053036j:image

 

徒歩20分でユガテに到着

f:id:pkabocha:20250524053143j:image

 

トイレ休憩とおやつタイム

f:id:pkabocha:20250524053040j:image

 

橋本山経由で下山。飛脚道というらしい。

f:id:pkabocha:20250524053147j:image

男坂を行くHPは残っていなかったので女坂経由。なので、橋本山の頂上には行けていない。

 

雲が眼下にあるようにも見えて、良い景色

f:id:pkabocha:20250524053134j:image

 

吾那神社に到着したら山道はおしまい。

f:id:pkabocha:20250524053120j:image

 

東吾野駅から帰ります。

f:id:pkabocha:20250524053048j:image

1時間に1〜2本の電車にちょうど間に合いました。

 

今回導入した熊鈴たち。

f:id:pkabocha:20250524053217j:image

モンベルのモンタベア2種類とチャムスの。

モンベルの四角い方は高めの澄んだ音。丸いのはガラガラ系。可愛いから駅前から付けたんだけど、うるさくて取り外し。山道に入る手前でつけることになり、少しめんどくさかった。

チャムスは静音機能付きなので、付けたまま電車にも乗れて楽ちんでした。カラビナじゃないからバッグによっては付けにくいのが難点。

 

次回は道に迷わないよう、コピーした地図にルートを色塗り、準備を怠らないようにしようと思いました。