4月末に秩父羊山公園に行きました。
公園内の芝桜の丘までは、西武秩父駅、横瀬駅のどちらからも徒歩20分です。
横瀬駅で下車

道案内に従って歩く。

電車から見えるフジの花が気になっていた。

藤棚以外の藤を見るのは初めてでした。
芝桜
南側の入り口から入場。

大人は300円、中学生以下は無料です。
ちょうど見頃

東側の丘から見るのが1番きれいだと感じました。
武甲山バックもいいね

ポテくまくんのフォトスポットもあったよ

ハートマークを探したけれど、今年は無かったようで。

薄紫から鮮やかなピンクまで、色とりどりで可愛らしい。
全10品種が咲いていたそう

ちちぶマルシェで一息

顔ハメ発見

メープルソフトクリームと迷ったけれど、かちわりスパークリングワインにしました。

子供達が食べた桜ソフトクリームもおいしかったです。
ポテくまくんのお家見て、

羊見て、

わんぱく広場で遊びました。

見晴らしの丘で秩父の景色を堪能し、

ランチ
駅のフードコートでランチ
炙り豚丼だっけな?

機械で全店舗分を注文でき、受け取りはそれぞれの店舗で。最新式のフードコートでした。
わらじカツ丼や味噌ポテト、くるみそばなど、各々が食べたいご当地グルメを楽しみました。
秩父銘仙
午後はちちぶ銘仙館

建物は国の登録有形文化財。
入館は大人210円、小学生100円
芝桜まつりのチケット提示で50円引きでした。
子供達は織り体験をさせてもらいました。きれいなコースターを作ることができて嬉しそうでした。
西武秩父駅から帰ります。

お土産
芝桜サンドは中に桜あん、外にも桜の塩漬け。桜を感じる和洋菓子でした。

定番かりんとう

今回ははちみつ。はちみつ好きには良さげ。私はそんなにはちみつが好きではないことを思い知った。
太田天池堂の羊羹

いんげん、小豆、柚子の3種類がありました。これ、好き。見た目の大きさよりも食べ応えがある。秩父に行った時の定番にするかも。柚子もユズユズしてなくて、ほんのり爽やかに香る感じが好きでした。
帰りの電車ではちちぶまゆ


メープル入りのマシュマロ。
ちちぶ銘仙館で絹の作り方を見た後だったから、なんか罪悪感。が、おいしい。
秩父方面に行くのはハイキング目的のことが多いけれど、こういう観光旅行もいいな、と思った1日でした。