おばさんの勉強記録

勉強、おでかけ、おやつの記録です。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

秋田旅行① 角館の桜祭り

4月中旬に秋田県に行きました。

 

大館能代空港到着

f:id:pkabocha:20250508151412j:image

飛行機から降りたら徒歩で空港まで移動。以前は大阪便、北海道便があったようだが、今は羽田便だけみたい。

 

秋田犬がお出迎え

f:id:pkabocha:20250508151855j:image

 

外には本物が待ってた

f:id:pkabocha:20250508151430j:image

 

到着翌日に、桜祭り開催中の角館に行きました。

 

賑わいの北側にひっそりとある古城山城跡に登る。

f:id:pkabocha:20250508151649j:image

ハイキングルートがあったのに、すっかり見落として舗装路を歩いて頂上まで往復してしまいました。f:id:pkabocha:20250508151643j:image

 

頂上

f:id:pkabocha:20250508151640j:image

 

桜はまだまだ咲いておらず。

f:id:pkabocha:20250508151634j:image

咲いていたら川沿いがピンクに染まるのだそう。

 

下山し、臨時駐車場のしだれ桜

f:id:pkabocha:20250508151653j:image

 

生もろこしのお店は混雑

f:id:pkabocha:20250508151443j:image

試食が太っ腹

 

詰め合わせを自宅用にも購入

f:id:pkabocha:20250508220059j:image

3種盛り

f:id:pkabocha:20250508220104j:image

ふんわりとした口溶け。のんびりと食べたくなる優しい味。

 

武家屋敷は多くあるけれど、青柳家を見学することに。

f:id:pkabocha:20250508151407j:image

苔むした?屋根が風情ある。

 

桜が咲いていたらなー

f:id:pkabocha:20250508151439j:image

 

解体新書のイラストを描いた小田野直武の展示もあって勉強になりました。

f:id:pkabocha:20250508151810j:image

 

フォトスポット

f:id:pkabocha:20250508151805j:image

 

色んな展示のほか、カフェやお土産店もあって、小さなテーマパークのようでした。

昔の農具を見て、90歳近い祖母は懐かしさのあまり涙していました。

 

武家屋敷通りを散策。

この洋館は樺細工伝承館

f:id:pkabocha:20250508151801j:image

 

ここの桜がこの日一で咲いていた。

f:id:pkabocha:20250508151343j:image

 

川沿いの桜祭りホットスポットへ

f:id:pkabocha:20250508151435j:image

この翌日の4月20日に開花したのだそう。

 

お団子食べた

f:id:pkabocha:20250508151840j:image

花見団子とあやめ団子。

花見団子は3つそれぞれに違う餡が入っていたことに感動した。

あやめ団子は羊羹で包まれたお団子。ローカルフードらしい。

 

つぼみ

f:id:pkabocha:20250508151452j:image

朝よりも昼過ぎの方が色付いているような気がしないでもない。

 

咲いていたらきれいな土手の道

f:id:pkabocha:20250509142150j:image

 

武家屋敷観光の際は、子供が側溝に落ちないように細心の注意を払って、気疲れした。

f:id:pkabocha:20250508151355j:image

 

日本の道100選に選出されているそう。

f:id:pkabocha:20250508151422j:image

 

マンホール

f:id:pkabocha:20250508151448j:image

「山・鉾・屋台」の一つとして「ユネスコ無形文化遺産」に登録されている、「角館祭りのやま行事」の様子と思われるデザイン。毎年9月に行われるのだそう。

 

角館駅到着

f:id:pkabocha:20250508151417j:image

 

秋田内陸縦貫鉄道で帰ります

f:id:pkabocha:20250508151347j:image

 

団体客もいて2両編成

f:id:pkabocha:20250508151403j:image

2両編成になると先頭の写真が撮れないんだよ、と慣れた方が教えてくれました。

ホームが長くないからね。

 

車内は可愛い秋田犬の写真がいっぱい。

f:id:pkabocha:20250508151351j:image

座席も秋田犬のイラストで満たされる。

 

テーブル?に路線図があるのも、現在地が分かりやすくていい。

f:id:pkabocha:20250508151426j:image

角館~鷹巣まで全線94.2km。

この角館から鷹巣を走る秋田チャレンジマラソンに出ることを夢見ている。

 

車内テレビでは、沿線の見どころ紹介が放送されていて飽きなかったです。

 

国外からの団体客は松葉駅で降りていきました。田沢湖の最寄り駅だそう。

 

私たちが降車した阿仁合駅で列車の切り離し作業をしていました。

f:id:pkabocha:20250508151337j:image

 

阿仁合駅はしあわせの駅。

f:id:pkabocha:20250508151359j:image

北緯40度に因んで、4を合わせたような形の駅舎。よって「4(し)あわせ」。

 

駅スタンプはインク薄めでした。


f:id:pkabocha:20250510065657j:image

f:id:pkabocha:20250510065702j:image



 

pkabocha.hatenablog.com